高校を選んでください。
武雄
5月末に守備陣を大幅に入れ替え、センターラインを強化した。北村監督は「安定感が増し、ここ数年で最も充実した戦力」と話す。
外野から強肩・稲冨を捕手に抜てき。攻撃面でもパンチ力のある切り込み隊長としてチームを引っ張る。4番山下は勝負強く、走者を置いて打席に立たせたい。
投手陣は先発百田=写真=から中尾慎につなぐ。百田は右横手からのスライダー、シンカーに威力がある。立ち上がりを無難に切り抜ければ安定した投球が期待できる。(澤登)


部長 荒田 直樹  監督 北村  敬
    学年   出身中
百田洋介 3 右右 有田
稲冨克人 2 右右 嬉野
成富巧 3 右左 有田
稗田潤 3 右右 武雄
相川裕次郎 3 右両 武雄
◎山下雅之 3 右右 有田
鶴川徳大 3 右右 有田
中尾健司 3 右右 武雄
渡邊孝洋 3 右右 川登
  中尾慎也 2 右右 川登
  山崎龍也 2 右右 武雄
  福田克也 2 右右 川登
  福田亮太 3 右右 川登
  野口亨 2 右左 山内
  吉川大生 2 右右 武雄
  溝上正晃 3 右右 有田
  白仁田元希 3 右右 西渓
  鷹巣塁 3 右右 有田
  平島彰太 2 右右 武雄北
  品川幸太 1 右右 嬉野





↑BACK
武雄青陵
チャンスを確実に生かし、守りの野球で上位を目指す。3年目を迎えた國平監督にとっては、1年から鍛え上げたメンバーがレギュラーを占める。「力はあると思う。一つ勝って波に乗りたい」と意気込む。
投手は左の井手と右の森の2人を擁する。3年からスイッチヒッターになった森を打撃に専念させるため、キレのある変化球が魅力の井手に期待がかかる。
攻撃は4番大石=写真=の長打力に注目。守備は捕手でチームの精神的支柱。コースに逆らわない打撃ができれば、得点力は大幅にアップする。(澤登)


部長 一ノ瀬郁夫  監督 國平 浩史
    学年   出身中
井手 康介 左左 川登
大石 啓嗣 右右 東陵
松浦淳一郎 右右 大町
円田 武志 右右 武雄
森永 勇樹 右右 塩田
樋渡 俊章 右右 武雄
田代 知寛 右右 武雄
◎森  顕弘 右両 北方
中尾  博 右右 武雄
  中村 真也 右左 嬉野
  福田 裕也 右右 西有田
  丸田宗一廊 右右 川登
  野口 尚吾 右右 大町
  東島  遼 右右 大町
  吉永 淳一 右右 川登
  杉原 将史 右左 山内
  山崎 文敬 右右 武雄
  山崎 豊継 右右 武雄
  梶原 裕仁 左左 武雄
  山口 将幸 右右 武雄北






↑BACK
杵島商
2年生右腕の溝上、岩井の継投策をとる。溝上はコーナーに投げ分け打たせて取る投球で、岩井はスライダー、カーブを武器に安定感がある。
攻撃は田代の出塁を足がかりに、長打のある片渕=写真=と久賀の主軸で返す。下位もミート中心の打撃を心掛ける。派手さはないが、バントを多用するなどつなぐ打撃で接戦に持ち込み、守り勝つ展開を目指す。
守備は内、外野の中継など連係プレーに課題を残すが、松本監督は「無駄な失点を防ぎ、接戦をものにしたい」と話す。(成富)


部長 大久保国弘  監督 松本  司
    学年   出身中
溝上武 2 右左 武雄
久賀紘和 2 右左 福富
西岡晃一 3 右右 江北
香月雅臣 3 右右 白石
川口暢大 3 右右 武雄
東田裕士 3 右右 大町
◎馬場徹 3 右右 武雄
片渕勇一朗 3 右右 福富
田代順平 2 右左 小城
  川崎良太郎 3 右右 有明
  岩井幸一 2 右右 福富
  渕上義弘 3 右右 江北
  田島翔太郎 3 右左 大町
  西山正起 3 右右 福富
  大薮祐介 2 右右 江北
  武富琢也 2 右右 江北
  田渕資康 2 右右 北方
  今村亮太郎 3 右左 白石
  溝上恵介 2 右右 白石
  永江和幸 2 右右 芦刈





↑BACK
白石
千住=写真=、岸川のバッテリーを中心にした守りのチーム。失点を最小限に抑え競り勝つ展開を目指す。昨年のレギュラーが5人おり、豊富な経験も強み。
右腕千住は130キロを超えるストレートが武器。変化球のキレもいい。打撃は俊足、好打の吉田を足がかりに、バントやエンドランを絡め主軸の木原、藤瀬、江口で返す。下位もつなぐ打撃に徹する。
春以降、守備が安定してきた。山田監督は「2、3点差は逆転できる力はある。失点を抑え、後半勝負に持ち込みたい」と話す。(成富)


部長 渡邉  寿  監督 山田 和人
    学年   出身中
千住雅義 3 右右 江北
岸川博教 3 右右 大町
木原智志 3 右右 福富
藤瀬裕貴 3 右左 江北
石隈竜二 3 右右 福富
江口博美 3 右左 江北
真崎和也 3 右右 北方
◎吉田久志 3 右左 鹿島東部
藤井浩貴 3 右右 白石
  江頭智彌 2 右右 江北
  小野誠和 2 右右 白石
  川崎浩也 1 右右 白石
  済木拓矢 3 右右 江北
  井崎悠太 2 右右 江北
  川崎明 2 右右 有明
  溝口大輔 1 右右 白石
  多久島洋 2 右右 江北
  山口竜弥 1 左左 白石
  土井康弘 1 右右 江北





↑BACK
鹿島
投手陣はスライダーが決め球の西村、直球に威力がある有森、中継ぎの大島らコマがそろう。牛島監督は投手力を計算に入れ、「接戦に持ち込む試合展開にしたい」と話す。
打線は2年生中心。3番田中、4番有森ら中軸の前の1番渕上らがどうチャンスメークするか。投打で期待される有森、投手をリードする捕手で主将の江頭=写真=の出来も勝敗を左右する。
NHK杯地区予選で1点差で敗れた鹿島実高が県1に。悔しい試合だが、自信にもなり、ナインの士気も高まっている。(宮崎勝)


部長 福島 倫平  監督 牛島 考信
    学年   出身中
池田晃二 3 右右 塩田
石井瑞城 3 右右 多良
大川内康高 3 右右 塩田
大島雅伺 3 右左 嬉野
◎江頭享 3 右両 塩田
西村卓也 3 右右 塩田
田雑正隆 3 右右 塩田
橘竜太郎 3 右右 嬉野
向井健祐 3 右右 吉田
  萩尾寿隆 3 左左 鹿島東部
  吉村拓也 2 右左 塩田
  田中孝将 2 右右 鹿島西部
  朝永祥太 2 右右 塩田
  山口貴大 2 右右 塩田
  大島俊 2 右右 嬉野
  渕上政徳 2 右両 鹿島西部
  光武晋宏 2 右左 鹿島東部
  嬉野通晴 2 右右 嬉野
  岸川雄祐 2 右右 鹿島東部
  有森豪 2 右右 鹿島西部





↑BACK
鹿島実
NHK杯を制し、勢いに乗る。安定した守りに磨きをかけ、第3シードから甲子園をねらう。守備の要は遊撃・森川=写真=。広い守備範囲と強肩でセンターラインを引き締める 主戦中村和は制球力が身上。NHK杯決勝で好リリーフを見せた松尾との継投も考えられる。
打線に爆発力はないが、二死からでもあきらめず、少ない好機をものにする。長打力のある1番橋川、勝負強い松尾らに期待がかかる。西村監督は「しっかり守って終盤まで粘れば、勝機は見えてくる」。甲子園に意欲十分だ。(古川公)


部長 石井 正英  監督 西村 秀範
    学年   出身中
中村和也 3 右右 鹿島東部
◎小山貴史 3 右右 鹿島東部
岩永健太 3 右左 鹿島西部
吉田桂也 3 右右 鹿島西部
辻智輝 3 右右 塩田
森川直貴 2 右右 多良
松尾周蔵 3 右右 塩田
橋川大宜 2 右左 鹿島西部
今村優友 3 右左 鹿島東部
  池田憲之 3 右右 鹿島西部
  中村秀章 3 右右 鹿島東部
  織田隆昭 3 右右 塩田
  小田祐貴 3 右右 多良
  北村宜士 3 右右 塩田
  外尾啓和 3 右右 塩田
  針尾翔太 3 右右 鹿島東部
  長友仁志 2 右右 鹿島東部
  岩永一樹 2 右左 塩田
  渕野慎也 2 左左 鹿島西部
  江頭武暁 1 左左 塩田





↑BACK
塩田工
昨年に比べ攻撃力が大幅にアップし、就任7年目の森監督も「ここ数年で一番戦力が整ったチーム」と自信を深める。
3番から7番まで力のある選手が並ぶ。4番の栗木=写真=はチャンスに強く、7番の片渕はチーム一の長打力を誇る。これに俊足巧打の1番馬渡の出塁が絡めば、理想的な攻撃パターンとなる。
投手陣は右ひざを手術し、戦列を離れていた山口篤が復帰。勢いのあるストレートが決まりはじめ調子を上げてきた。山本、山口祐との継投で九回を乗り切るめどが立った。(澤登)


部長 原田  修  監督 森  博文
    学年   出身中
山本祐介 3 左左 嬉野
池田良太 3 右右 塩田
岩永健一 2 右右 塩田
馬渡善朗 3 右右 山内
橋口法満 2 右右 塩田
山口祐太郎 3 右左 武雄
片渕喬也 3 右右 有明
◎栗木健太郎 3 右右 川登
川原兼二 3 右右 塩田
  森謙太 3 左左 川登
  山口篤史 3 右右 塩田
  林田晋也 3 右右 塩田
  中尾祐輔 3 右右 川登
  佐佐木貴之 3 右右 川登
  宮崎裕生 3 右右 白石
  梶山大将 2 右右 鹿島東部
  岩永悠太 2 右右 嬉野
  中川内元気 2 右右 山内
  幸尾英行 2 右右 塩田
  山口登 1 右右 多良





↑BACK
太良
昨年までの部員不足が解消し、現在23人。チームに上昇ムードが漂う。低めにボールを集める右腕土井、切れのある速球が武器の2年生左腕山崎洋の継投で、勝機を引き寄せる。状況判断と連係が課題の守備は、遊撃手前田=写真=を中心に克服されつつある。
打撃は1番の主将小竹の出塁がカギ。サインプレーを絡めてチャンスメークし、長打が魅力の4番山崎裕史ら主軸でかえす。「チームに結束力があり、粘り強い試合運びで波に乗りたい」と小島監督。監督1年目の夏に、選手と一丸になって挑む。(宮崎勝)


部長 草場 大治  監督 小島 一博
    学年   出身中
土井進也 3 右右 多良
◎小竹健介 3 右右 多良
山崎裕史 2 右右 多良
古澤鷹明 3 右右 多良
石橋博基 2 右右 大浦
前田浩昌 3 右右 多良
山崎洋 2 左左 多良
澤山宜久 2 右右 多良
大財正慶 3 左左 多良
  西村利彦 2 左左 多良
  陣竹貴弘 2 右右 多良
  大田翔 2 右右 多良
  山口浩明 1 右右 鹿島西部
  原田佳貴 1 右右 多良
  松尾渉司 1 右右 多良
  山本太地 1 右右 大浦
  川下大昌 1 右左 大浦
  森園正弘 1 右右 多良
  中町和也 1 右右 多良
  平田竜也 1 左左 大浦





↑BACK
嬉野
秋の大会は初戦負けだったが、春は初のベスト4とチームの意気が上がっている。守備練習に支障もあったグラウンドは1月に改修され、守りが安定。2年生投手2人が競い合いながら成長してきた。コーナーを突く直球が魅力の辻=写真、技巧派の三根。ともにスタミナもある。
攻撃は1番見陣と2番橋爪の出塁、山下、塩津ら主軸の勝負強さに期待する。バント、エンドランを多用してチャンスをものにする。松尾監督は「先制点で早く流れをつかみ、投手陣の踏ん張りにかけたい」と語る。(宮崎勝)


部長 石丸 博史  監督 松尾 良和
    学年   出身中
辻正和 2 右右 塩田
中尾雄大 2 右両 吉田
塩津聡 3 右左 嬉野
一ノ瀬浩亨 3 右右 嬉野
三根孝之 2 右右 嬉野
◎山下雅司 3 右右 嬉野
橋爪剛 3 右右 嬉野
見陣圭一 3 右右 塩田
細江祐貴 2 右右 鹿島西部
  渕野真弘 3 右左 嬉野
  喜々津洋輔 3 右右 彼杵
  宮崎慎也 3 左左 嬉野
  志田成吾 3 右右 塩田
  西山和希 2 右左 鹿島西部
  古川裕也 2 右右 嬉野
  江口幸司 2 右右 塩田
  栗山祐二 2 右右 川登
  小林勇樹 1 左左 嬉野
  武藤圭亮 1 右右 嬉野
  楠本紘也 2 右右 嬉野





↑BACK