唐津商 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二年生主体の若いチーム。経験不足は否めないものの守備位置変更で安定感が増した内野。打線も新戦力岸田=写真=の加入で上向くなど夏への準備は整いつつある。 主戦吉富は伸びのある直球と切れのあるスライダーが武器。フォーム改造で、課題の制球力も向上した。2点差以内の試合展開では、直球に威力がある岸田の継投もあり得る。攻撃はチャンスに強い四番山崎、長打力のある五番岸田を軸に得点を狙う。竹下監督は「波に乗れば台風の目になる」と選手の奮起に期待する。 (瀬戸)
|
佐賀工 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋、春、NHK杯のいずれも決勝に進出、第1シードで大会に臨む。県内屈指の左腕・濱田=写真=は冬場の筋力強化でコントロールが安定、勝負球の直球は威力を増した。濱本も捕手歴1年半ながらリード面で成長のあとをみせる。 バッテリーが信頼できる分、失点につながるミスをしない守備の強化が課題。打撃陣は1番藤井、中軸の濱本、御厨、陣内らが調子を上げているが、夏も少ない得点を守り切る展開になりそうだ。初戦敗退した昨年の悔しさをバネに、青野監督は「一戦一戦を全力で戦う」。(吉丸)
|
伊万里商 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイプの違う右腕2人を擁し、冬場の体力強化で打力もアップ。原監督は「負ける時はいつも自滅。ミスをいかになくすか」と、試合を想定した攻守の反復練習に取り組む。 投手は制球と変化球の切れがいい大宅、威力ある直球で勝負する中村。ともに完投でき、強肩で投手経験のある市川が巧みにリードする。内野陣は確実なプレーを心がける。 例年以上にバットを振り込み、昨年から中軸の川久保=写真=を中心に1点を積み重ねる。故障していた嶋崎が三番に復帰、打線は厚みを増した。 (松田)
|
白石 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
投手力を中心に、接戦に持ち込み競り勝つ野球を目指すが、エラーがらみの失点も多く守備面にやや不安が残る。 左横手の主戦井崎は打者の胸元をつく、打たせて取るピッチングが持ち味。二番手千住の変化球もキレが増してきた。 ジグザグのオーダーで、つなぐ打撃が身上。先頭江口の出塁を足がかりに、中軸で返す。チームの精神的支柱である主砲大串=写真=は好機に強く、長打もある。「今年はぜひ校歌を歌いたい」という山田監督。初戦突破を目標にする。 (成富)
|