唐津商
二年生主体の若いチーム。経験不足は否めないものの守備位置変更で安定感が増した内野。打線も新戦力岸田=写真=の加入で上向くなど夏への準備は整いつつある。
主戦吉富は伸びのある直球と切れのあるスライダーが武器。フォーム改造で、課題の制球力も向上した。2点差以内の試合展開では、直球に威力がある岸田の継投もあり得る。攻撃はチャンスに強い四番山崎、長打力のある五番岸田を軸に得点を狙う。竹下監督は「波に乗れば台風の目になる」と選手の奮起に期待する。
(瀬戸)

部長 野口  晃  監督 竹下 健司
    学年 身長 体重   出身中
吉冨 孝雄 2 172 57 右右 唐津五
梶谷  篤 2 170 62 右左 唐津五
山崎 裕介 2 168 68 右右 値賀
小出 修平 2 164 54 右右 名護屋
津山 裕将 3 167 58 右左 鬼塚
山口  直 2 168 59 右右 打上
岸田 雄大 1 177 78 右右
蒲原 尚志 3 170 53 右右 唐津五
◎岡本 卓美 3 170 52 右七山
  坂本 恵二 3 184 74 右右 唐津一
  小濱 竜二 2 167 54 右右 相知
  小田  暢 3 168 63 右左 唐津五
  井川 耕作 2 171 60 右左 打上
  坂本 大輔 2 169 64 左左
  富岡 康洋 2 168 56 右右 七山
  中里 紳士 2 175 69 右右 唐津一
  草場 大介 2 166 56 右右
  坂本 卓也 1 168 53 右右
  清水 貴大 1 163 51 右左
  鳥羽 涼二 1 177 70 右右 唐津一

佐賀工
秋、春、NHK杯のいずれも決勝に進出、第1シードで大会に臨む。県内屈指の左腕・濱田=写真=は冬場の筋力強化でコントロールが安定、勝負球の直球は威力を増した。濱本も捕手歴1年半ながらリード面で成長のあとをみせる。
バッテリーが信頼できる分、失点につながるミスをしない守備の強化が課題。打撃陣は1番藤井、中軸の濱本、御厨、陣内らが調子を上げているが、夏も少ない得点を守り切る展開になりそうだ。初戦敗退した昨年の悔しさをバネに、青野監督は「一戦一戦を全力で戦う」。(吉丸)

部長 池田  積  監督 青野 雅信
    学年 身長 体重   出身中
濱田 元貴 3 180 72 左左 昭栄
濱本 武寿 3 177 68 右右 昭栄
◎御厨 博光 3 176 78 右右 千代田
向井 隆彰 3 166 60 右右 千代田
陣内 佳記 3 175 70 右右 城北
片山 大輔 2 163 57 右右 昭栄
藤井 貴広 3 167 63 右左 昭栄
田中 雄三 2 172 65 右左 千代田
山口  輝 3 170 63 右右 城南
  中西 啓晋 3 178 66 右右 川副
  松尾 隆司 3 167 52 左左 三日月
  鳥谷 敦司 3 173 82 右右 富士
  小松 洋祐 3 177 77 右右 厳木
  山田 大悟 2 176 63 右右 東与賀
  新郷 勝大 2 162 55 右右 城南
  片桐 浩介 2 173 70 左左 西渓
  鶴田 圭介 2 171 61 右右 大和
  吉田 祐大 2 177 63 右右 東与賀
  森永 健一 3 172 62 右右 小城
  向井 隆人 2 171 64 右右 東与賀

伊万里商
タイプの違う右腕2人を擁し、冬場の体力強化で打力もアップ。原監督は「負ける時はいつも自滅。ミスをいかになくすか」と、試合を想定した攻守の反復練習に取り組む。
投手は制球と変化球の切れがいい大宅、威力ある直球で勝負する中村。ともに完投でき、強肩で投手経験のある市川が巧みにリードする。内野陣は確実なプレーを心がける。
例年以上にバットを振り込み、昨年から中軸の川久保=写真=を中心に1点を積み重ねる。故障していた嶋崎が三番に復帰、打線は厚みを増した。
(松田)

部長 西尾 吉春  監督 原  美和
    学年 身長 体重   出身中
大宅 淳仁 3 181 70 右右 武雄北
市川 祐輔 3 173 65 右右 国見
大野 圭司 2 168 62 右右 東陵
内田 浩輔 3 168 65 右右 武雄
中村 耕輔 2 178 78 右右 伊万里
◎木須 幸治 3 163 58 右右 啓成
大川内幸也 3 163 63 左左 福島
土井祐太郎 3 175 67 右右 東陵
川久保 刀 3 177 73 左左 国見
  前田 元成 3 175 60 右右 有田
  富永 悠平 3 163 54 右左 有田
  東郷 康児 3 175 67 右左 福島
  原  康宏 3 173 62 右右 伊万里
  千崎 仁郎 3 170 55 右右 福島
  山口 鉄平 2 165 56 左左 伊万里
  浅山 晃平 2 170 61 右右 啓成
  松永 英己 2 170 57 右右 山代
  井手 陽平 2 175 75 右右 青嶺
  松本 泰智 2 167 53 右右 青嶺
  嶋崎 進一 3 173 63 右右 国見

白石
投手力を中心に、接戦に持ち込み競り勝つ野球を目指すが、エラーがらみの失点も多く守備面にやや不安が残る。
左横手の主戦井崎は打者の胸元をつく、打たせて取るピッチングが持ち味。二番手千住の変化球もキレが増してきた。
ジグザグのオーダーで、つなぐ打撃が身上。先頭江口の出塁を足がかりに、中軸で返す。チームの精神的支柱である主砲大串=写真=は好機に強く、長打もある。「今年はぜひ校歌を歌いたい」という山田監督。初戦突破を目標にする。
(成富)

部長 渡邉  寿  監督 山田 和人
    学年 身長 体重   出身中
井崎 真司 3 178 67 左左 鹿島西部
岸川 博教 2 170 58 右右 大町
大串 浩介 3 167 72 右右 白石
◎本山 和貴 3 174 62 右右 有明
藤瀬 裕貴 2 174 73 右左 江北
江口 博美 2 158 54 右両 江北
久野  誠 3 166 57 右左 有明
吉田 久志 2 164 58 右両 鹿島東部
藤井 浩貴 2 178 68 右右 白石
  千住 雅義 2 179 65 右右 江北
  真崎 和也 2 170 64 右右 北方
  森田 悠介 1 171 66 右左 福富
  済木 拓矢 2 165 59 右右 江北
  石隈 竜二 2 170 64 右右 福富
  原田  敦 2 171 65 右右 鹿島東部
  井崎 悠太 1 173 53 右右 江北
  木原 智志 2 176 67 右右 福富
  川崎  明 1 175 60 右右 有明