鹿島
昨年はベスト8。「選手個々の特徴を生かした戦いができれば、それ以上も狙える」と石橋監督。
投手陣を中心にした守備主体のチーム。昨年秋からサイドスローに変更した西村が急成長。下半身をうまく使えるようになり安定感が増した。大島、松本=写真=の二遊間コンビを中心に内野陣に不安は少ないが、外野手の肩や、内野との連携が課題。
打撃では、腰痛で出遅れていた四番林の復調が明るい材料。長打力を持つ七番大川内が自信を取り戻せば打線に厚みが加わる。(光武)

部長 福島 倫平  監督 石橋 孝治
    学年 身長 体重   出身中
西村 卓也 2 173 65 右右 塩田
江頭  享 2 166 66 右右 塩田
林  康介 3 171 80 右右 鹿島西部
大島 雅伺 2 165 50 右左 嬉野
國廣 龍也 3 173 63 右右 鹿島西部
◎松本 真治 3 170 58 右右 鹿島東部
副島 慎平 3 175 60 右右 吉田
山本 重義 3 167 67 右右 多良
大川内康高 2 169 63 右右 塩田
  古賀 昭博 3 165 55 右右 有明
  池田 晃二 2 177 58 右右 塩田
  池田 佑一 2 166 53 右右 塩田
  石井 瑞城 2 170 55 右右 多良
  田雑 正隆 2 170 64 右右 有明
  向井 健祐 2 170 65 右右 吉田
  橘 竜太郎 2 182 72 右右 嬉野
  萩尾 寿隆 2 180 63 左左 鹿島東部
  有森  豪 1 175 75 右右 鹿島西部
  田中 孝将 1 174 65 右右 鹿島西部
  田島 昌幸 1 173 62 右右 有明

唐津工
主戦川原田=写真=を中心にした守りのチーム。昨秋以来、故障者が多く、公式戦にベストメンバーがそろったことがなかったが、夏に向けて全員復活。上位進出に向け意気が上がる。
1年から主戦の川原田はキレのあるスライダーが勝負球。走り込みで直球の球威も増し、奪三振数も増えた。打線は小柄な選手が多く長打力がない分、基本に忠実な打撃で少ないチャンスを生かす。四番奥村の出来もカギ。山口監督は「春に比べて守備力が大幅に向上した。少ない失点で勝ち上がりたい」と期待をかける。(瀬戸)

部長 北島 稔久  監督 山口 英樹
    学年 身長 体重   出身中
川原田哲也 3 174 68 右左 肥前
青木 宏治 3 169 62 右右
金子 正嗣 2 163 63 左左 唐津一
城  圭祐 2 163 54 右左 唐津一
◎奥村 裕二 3 164 63 右右 肥前
佐藤 耕輔 2 165 55 右右 唐津五
山口  敏 3 166 66 右右 呼子
日高 信幸 3 162 58 左左 厳木
中山 幸大 3 166 72 右右 肥前
  梶本 裕也 2 174 63 右右 鬼塚
  松永 貴志 2 166 59 右右 唐津一
  石橋 樹則 2 168 64 右右 唐津一
  杉山 龍二 2 169 64 右右 青嶺
  山口 雄大 2 165 55 右左 唐津五
  藤尾  仁 2 166 68 右左 値賀
  吉田 浩二 2 165 58 右右 唐津一
  渡辺 潤一 2 168 70 右右 値賀
  中坂 友洋 2 166 62 右右 唐津五
  木場 拓也 2 176 63 右右 値賀
  岩村圭一郎 2 156 46 右右 鬼塚

佐賀商
「守備はある程度計算できるようになった」と田代監督。右腕一瀬=写真=を中心に「3点勝負」の競り合いの展開に持ちこむ。
昨夏からマウンドを守る一瀬は、切れのいい速球にカーブ、スライダーを巧みに混ぜ安定。遊撃宮崎、中堅平野は守備範囲が広い。打線は勝負強く、俊足の平野を切り込み役≠ノ置き、パワーのある松永、森ら中軸につなぐ。
6月中旬には4泊5日の合宿を組んだ。早朝5時からの打撃練習など「1日1000スイング」を目標に振り込み、得点力アップに力を注ぐ。(松田)

部長 水田 哲也  監督 田代  孝
    学年 身長 体重   出身中
一瀬淳一郎 3 170 66 右両 鹿島東部
深川 博史 2 175 69 右右 東与賀
野中 裕介 3 170 68 右右 鍋島
吉原 公志 3 172 70 右両 城北
高崎 雄介 3 167 62 右右 相知
宮崎 洋平 2 165 61 右両 大浦
森  正輝 2 179 76 右右 大和
平野 哲也 3 181 75 右右 大和
松永  勇 3 172 72 左左 小城
  松枝 慎也 2 171 64 右右 多久中央
  曲淵  亮 2 174 68 右右 厳木
  ◎片淵 大助 3 174 74 右右 鹿島東部
  山本 耕右 3 162 58 左左 山内
  田中 慎也 3 182 71 右右 東与賀
  岩井 大亮 3 165 65 右右 福富
  今泉 直人 3 177 65 右左 鍋島
  平方 秀樹 3 176 86 右右 金泉
  川口 敦史 3 170 65 右右 山内
  吉田  修 2 175 78 右右 大和
  鶴  恭輔 2 172 65 左左 大川

東明館
久々に戦力がそろい、13年ぶりの夏の大会勝利へ期待は大きい。昨夏も投げた2年生エース轟はスライダーを武器に安定感が増した。右手小指骨折の故障も大会には間に合う見込み。守備力は「歴代でも一番」と自信を持ち、捕手の主税を中心に轟をもり立てる。
攻撃は、長打力がない分たたきつけるバッティングが身上。バントを絡め少ない好機を生かしたい。チーム一の長打力を持つ宮崎=写真=は盗塁も多く、出塁がカギを握る。古賀監督は「轟を中心に守りを固め、しぶとく食らいつきたい」と話す。(梶原)

部長 島本 幸三  監督 古賀  洋
    学年 身長 体重   出身中
轟  洋平 2 177 60 右左 東明館
主税 裕樹 2 172 63 右右 東明館
福島 崇司 3 165 59 左左 東明館
村山  忠 2 165 54 右右 東明館
宮崎 拓哉 2 169 63 右右 東明館
◎西見 裕也 3 174 64 右右 東明館
島村 和忠 2 177 66 右右 東明館
福田 大介 2 174 63 右右 東明館
木村祥一郎 2 164 51 右右 東明館
  土居 靖宗 3 171 68 右右 筑紫野南
  半田 祐介 3 172 78 右右 東明館
  坂口 耕平 2 160 55 右左 東明館
  荒木潤一郎 2 172 66 右右 東明館
  近藤 匡慶 2 176 70 右右 東明館
  安本 晃浩 2 180 70 右右 東明館
  坂元 雅亮 2 171 62 右右 基山
  山口 哲也 2 165 62 右右 星野
  目野 貴嗣 1 164 51 右左 東明館
  野村 耕平 1 166 60 右右 東明館
  澤谷 堅太 1 164 63 右右 東明館